top of page

きゅう治療に

ついて

きゅう治療

​きゅう治療とは

3千年の歴史を持つ、中国発祥の治療法です。

日本に伝来したのは6世紀飛鳥時代だと考えられています。以来、治療家だけではなく一般の人々の生活にも深く浸透し、疲労の回復や体力の増強などを目的とした「養生」の灸は各地に伝わっています。

灸の材料であるモグサは、ヨモギの葉から作られています。

ヨモギの葉を乾燥させて石臼でひき、ふるいにかけて製造されます。モグサは数段階の品質に分けられ、用途によって使い分けます。燃やしたとき煙と独特の芳香があります。

温熱刺激を治療に利用するという性質上、以前はきゅう治療というと熱くてヤケドの跡が残るもの、というイメージでした。そういった治療法も受け継がれていますが、現在は熱が穏やかでヤケドをさせないものが主流となっています。

​リスクについて

・ヤケド

当院では比較的穏やかな熱量の灸を主に使用しておりますが、皮膚の敏感な患者様におかれましては、それでも水ぶくれなどが発生する場合があります。きゅう治療を受け慣れていない方は主観で構いませんので、熱さが苦痛であれば我慢せずに施術者にお伝えください。

また、難病や症状の強い疾患を治療する場合には、あえてヤケドのリスクのある強い刺激の灸をお勧めすることがあります。その際には改めてご説明させていただきます。

・煙のにおい

きゅう治療には煙と独特のにおいがあり、それらにも薬効があります。

お洋服はクローゼットに入れていただきますが、髪の毛などには多少においがつく可能性があります。お出かけの前など、においがついては困るという方は当日のきゅう治療はお勧めいたしません。

​当院のきゅう治療

星空散歩治療院 院内
星空散歩治療院 院内

​・基本的には「中医学」という流派の理論(弁証論治)で治療をいたします。東洋医学の観点から体を捉えなおし、体調不良の原因を探っていきます。これにより西洋医学では治療が難しい自律神経やホルモンバランスの乱れ等に起因する症状にも対処が可能となります。

・灸にはたくさんの種類や据え方があり、症状や患者様の体質によって使い分けます。

例)

台座灸:きゅう治療のとき当院で主に使用しています。肌にじかにモグサを置くのではなく、台座の上でモグサを燃やし、間接的温熱刺激を与えます。

知熱灸:肌にじかにモグサを置き、8割程度燃やしたところで消火します。

透熱灸:肌にじかにモグサを置き、最後まで燃やし尽くします。

棒灸:肌にモグサを置かず、輻射熱で温熱刺激を与えます。

塩灸:塩を盛った上でモグサを燃やし、間接的に温熱刺激を与えます。主に腹部使います。

・きゅう治療はマッサージや鍼、吸い玉(カッピング)治療と併用することがあります。

・専用の治療着に着替えていただきます(無料)。

・きゅう治療は様々な症状や体質の改善に有効な治療法ですが、慢性的な体調不良や長年の体質の改善を目指すためには、ある程度の治療回数と治療期間が必要であることをご了承ください。

例)不妊症・基礎体温の正常化

週1回の治療をまずは3か月間お勧めいたします。

 

 

bottom of page