秋の物悲しさ
しばらく曇りや雨のお天気が続いていま
すが、お身体の調子はいかがでしょうか。
夏の暑さも落ち着き、朝晩は寒いくらい
の日もあります。
陽もだいぶ短くなってきました。
この時期、気分的に寂しさや物悲しさに
苛まれる方がいらっしゃるかもしれませ
ん。
東洋医学においても、秋は憂い、悲しみ
やすい季節となっています。
東洋哲学の五行説では、木・火・土・金
・水の5つの元素にすべての事物が割り
振られています。
同じ元素に所属するもの同士は、関係が
深いといえます。
秋という季節は「金」のカテゴリーに
属し、同じく「金」に配当されている
”憂悲”という感情、五臓の”肺”などと
密接に関わります。
五臓の”肺”といえば、呼吸器系全般を
つかさどり、身体を防衛する”衛気”を
体表面のすみずみにまで行き渡らせ、
邪気の侵入を防ぐ役割をしています。
憂い悲しみ、気持ちが塞いでいると、
”肺”の元気がなくなり、風邪をひいて咳
や喉の痛み、鼻水が出たり、喘息を発症
したりしかねないと、古来よりいわれて
いるのです。
また、秋の邪気で乾燥をつかさどる
”燥邪”に肺が傷めつけられ、長引く空咳
から気持ちが落ち込んでしまうことも
ありえます。
季節の変わり目で体調の管理が難しい
時期ですが、他者に気持ちを聴いてもら
ったり、ともに笑いあったりすることで
元気に乗り切ることができるかもしれま
せん。
病は気から、は本当だと思います。
Comments