top of page

夏から秋へ

台風が過ぎ、残暑が戻ってきましたが

湿度が低く爽やかに感じます。


朝晩はだいぶ涼しくなってきました。

お彼岸に入り、そろそろ秋の空気に変

わりつつあるのかもしれません。


自分自身の体質や、そのときの体調に

合わせた生活習慣を営むことは健康の

基本です。

胃腸が丈夫ではないから揚げ物は控え

るようにしている、疲れを感じるとき

は早めに就寝する、などです。


それに加えて東洋医学では、季節に合

わせた養生を推奨しています。


身体はすぐには変われないので、来る

季節に先がけて養生を始め、身体を慣

らします。

すると気候の変化からくるダメージを

最小限にすることができ、健康を維持

しやすいと考えられているのです。


夏から秋にかけては、

暑い → 涼しい

湿度が高い → 低くなる

昼間が長い → 短くなる

旬の野菜や果物、魚介類

などの変化があります。


東洋医学では、「心」に負担がかかる

夏から、「肺」に負担がかかる秋への

変化となります。


気温の変化に関しては、肌寒く感じる

日があったとしても、すぐに冬のよう

な厚着をすることは控えるべきとされ

ています。


涼しい空気に肌を晒したとき、毛穴が

キュッと閉まり鳥肌が立ちますが、こ

の反応を活性化させておくと、皮膚の

乾燥を防ぐことができ、カゼも引きづ

らくなると考えられているからです。

秋の衣服は、下半身は十分暖かく、上

半身はすこし薄着が良いといわれてい

ますよ。


湿度の変化に関しては、秋は乾燥に最

も気をつけるべきとされています。


夏の熱中症対策で水分補給を多くして

いた方は、涼しくなり発汗量が減るの

に伴って飲む量を減らします。

水を飲むことでは秋の乾燥に対応でき

ず、むしろ過剰になった水分が内臓を

冷やしてしまうからです。


身体を潤わせるには、豆腐、豆乳、白

きくらげ、蓮根、松の実、梨などの白

い色の食材が効果的です。

身体が冷えやすい方は食材を加熱して

、梨も焼き梨などにして食べると身体

に優しくなりますよ。


また、睡眠不足は身体が乾燥しやすく

なると考えられているので、秋はしっ

かりと睡眠時間を確保しましょう。


昼間が短くなり日照時間が減る変化に

対しては、秋は早く寝て早く起きるの

が良い、とされています。


日照時間が短くなり草葉が枯れる季節

でもあることから、秋は誰しも悲しい

気持ちになりやすい傾向があります。

日光は幸福ホルモンともいわれる脳内

物質セロトニンの分泌を促します。

朝起きたらまずカーテンを開けて、お

部屋に日光を入れましょう。

貴重な日差しを活用すれば自律神経も

整いやすく、メンタルの安定にも効果

的ですよ。


寒い冬に向けて、体温をより多く産生

しなくてはならないため、代謝がだん

だん高まってきます。

柿やブドウなどの果物、栗やクルミな

どの木の実、新米、サンマやカツオな

どの魚介類。

秋が旬の食材を食べてエネルギーを蓄

えましょう。


コロナ禍のため、活発に活動すべき夏

にステイホームを強いられたり、異常

気象で、季節に則した養生を行ないづ

らい状況が続いています。

体調やメンタルの調子を崩している方

も多いことでしょう。


コロナウイルスの感染状況も順調に落

ち着き、気候も穏やかな秋になること

を祈りつつ、体調管理に東洋医学の養

生をお役立ていただけたら幸いです。

星空散歩治療院 夏から秋


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page