汗と東洋医学
梅雨明けとともに今年も猛暑が始まり
ました。
連日35℃を超える暑さで、夜も熱帯
夜が続いています。
寝苦しいときはためらわずに冷房を使
い、冷えないように肌がけ布団をしっ
かりかけて眠ると睡眠の質が良くなる
そうです。
こまめに水分やミネラルも摂取して、
命を守っていきましょう。
東洋医学では、汗をかくと体液のほか
に気も流出するといわれます。
身体を動かすなどして適度に汗をかく
ことは、発散にもなるので決して悪い
ことではありません。
ただし汗をかきすぎると、気を消耗し
て元気を失う恐れがあります。
たくさん汗をかいたら、水を飲むだけ
でなく、よく眠りよく食べて、気力も
回復させておきましょう。
発汗以外に激務や不摂生などでも気は
消耗します。
気の不足から気虚という状態になると
自汗(じかん)といわれる症状が出る
ことがあります。
これは涼しい場所にいて運動している
わけでもないのに汗がダラダラと止ま
らなくなるものです。
同時に疲労感や倦怠感、めまいなどを
ともなう場合も多く、自汗があったら
とにかく休むことが推奨されます。
食事を消化の良いものにして、胃腸も
休めると回復が早いかもしれません。
昼間の汗は気にならないが、就寝中に
寝汗をたくさんかくことを、東洋医学
では盗汗(とうかん)といいます。
これは陰虚という、体内の潤いが不足
しているときの症状であるとされてい
ます。
口の渇きや不眠、手足のほてり感など
をともなうことが多いです。
盗汗が気になるときは、味の濃い食べ
ものやスパイスが効いた料理は避けた
ほうが無難です。
潤い成分である「陰」は、水を飲んだ
だけでは補うことが難しいので、豚肉
や貝類、夏野菜、甘酸っぱい味の果物
などの食材を食べて補給してみてくだ
さい。
夜に眠ることでも陰が養われます。
眠りづらくとも、夜更かしを避けて早
めにお休みください。
汗のかき方の特徴からご自身の体調を
量ることができるかもしれません。
疲れを感じたら、スケジュールや生活
習慣を早めに軌道修正して、夏バテを
防いでいきましょう。
コロナなどの感染症も流行しています
ので、ご自身の体力を鑑みて無理なく
夏をお過ごしください。
Comentários